新着

伝承者ご紹介

さつまで
生まれし言葉

聞き手
嶋田光邦について

さつま伝承
プロジェクト

お問い合わせ

伝承者ご紹介

「元銀行取締役、会社再建のプロが語る経営への思い」

岩元則之

語り手
岩元 則之 さつま無双株式会社 代表取締役会長

「さつまに双(ふた)つと無い焼酎」を意味する、さつま無双株式会社。

1966年(昭和41年)、鹿児島県の焼酎を全国展開させるため、県内の酒造メーカーが加盟する鹿児島県酒造組合がつくった会社だ。
今も会社として焼酎そのものは製造しておらず、各メーカーの原酒を集めてブレンドし、
「さつま無双赤ラベル」など約150銘柄を販売している。

岩元則之会長は鹿児島銀行出身。鹿児島共同倉庫を社長として再建させ、さつま無双へ。
城山観光ホテルなど、さまざまな会社の経営に携わりながら、82歳の今も、新たなビジネスへの挑戦心は衰えない。
富士ゼロックス鹿児島顧問の嶋田光邦氏が、岩元会長に経営についての思いを聞いた。


営者は時代の変化への対応力が重要

僕は鹿児島の地場企業の2代目、3代目の方ともよく会います。
これからの経営者がどうあるべきか、お聞きしたいのですが。
岩元会長 今の世の中、変化は激しいですからね。この変化に、2代目、3代目とかの跡取りさんが対応しないと、生き残っていけませんよね。
家業を守るために、昔からのやり方を続けている方も多いですが、いかに時代の変化に対応していけるかが最終的に勝ち残る策だと思うんですよ。
伝統は、伝統で守っていかなければいけないでしょうけど、新しいものをつくりながら変化することもしないと、生き残っていけないでしょうね。
岩元5
鹿児島に住んで6年になるのですが、
鹿児島が日本屈指の生産量を誇るお茶に関しても、アピールしきれてない。
お茶の関係者には「もったいないんじゃないですか」と言い続けてきました。
せっかく、良い物をつくっているのに、商売としてもっとできることがあるんじゃないかと、
ずっと思い続けているんです。
岩元会長 鹿児島には、お茶、ウナギ、鰹節と、日本で誇れる産品がありながら、ほとんどが大手の下請けになっています。消費が減っている中で、この先の生き残りを考えないといけないと思うわけですよ。
牛と豚の生産も日本一ですが、鹿児島の牛が松阪牛などの高級ブランドになったりしてね。一番いいところだけ、他に取られてしまっています。それでは、もったいないですよね。



スクは取らなければいけない
未来の鹿児島の人材を育てるためにも、先輩からぜひメッセージをいただきたいです。
岩元会長 海外留学にしても、減る一方ですよね。今の若者は、思い切ってリスクを取ることができない。やはり、リスクは取らないといけません。
今の世の中で、ノーリスク・ハイリターンはありませんよね。
幕末の薩摩藩英国留学生15人のうち、長沢鼎(かなえ)は13歳だったんですよね。
すっごいなあと思いますよ。
ただ、鹿児島の伝統の中で、若い人が新しいことをしようとすると、立ち止まってしまう感じもします。
僕も、若い人には「失敗しても、いいよ」と言うようにしています。
岩元会長 とにかく、世の中はどんどん変わっていきますから、リスクを取って変化を先取りすることをしないといけません。
私もさつま無双の将来のことを、いろいろ考えまして、かるかんやさつま揚げなどを作っている「昭和製菓」を買収しました。リターンを得るために、リスクを取るのです。
岩元嶋田

さつま伝承をつくるにあたり

きっかけは偶然ですが、素晴らしい内容になる気配を感じましたので「薩摩の地で営む経営者に向けてメッセージ」「薩摩、鹿児島そしてこの郷土に伝えたいこと」を語り手の皆々様からメッセージとしていただくことにしました。
更新は不定期ですが、貴重なお時間を割いていただき語り手に語っていただいています。ご期待下さい。
聞き手である富士ゼロックス鹿児島株式会社嶋田光邦氏は2013年7月から懇意にさせていただき、経営者として未熟な私を、日夜叱咤激励して下さいます。
このさつま伝承プロジェクトを遂行するにあたり、かけがえのない偉大な先輩であり、親父であり、兄弟であり、親友であるといえる嶋田光邦様に深謝します。

2015.10.20
株式会社エージェントプラス
橋口 洋和