新着

伝承者ご紹介

さつまで
生まれし言葉

聞き手
嶋田光邦について

さつま伝承
プロジェクト

お問い合わせ

伝承者ご紹介

「鹿児島県民のうどん『ふく福』の創業者」

寿福一隆

語り手
寿福 一隆 株式会社寿福産業 代表取締役

「ふく福」のうどんと言えば、鹿児島県民なら誰もが知る味です。
うどん店から出発した寿福産業は1975年(昭和50年)の創業以来、黒豚料理の「寿庵」、
回転寿司や海鮮和食の「めっけもん」、とんかつの「かつ寿」、ラーメンの「十八番」、
ハンバーグ・ステーキの「RED PEPPER(レッド・ペッパー)」など料理の幅を広げ、さまざまな味を県民に提供してきました。

店舗の数は「ふく福」だけで14店舗。すべてを合わせると、なんと39店舗。

寿福産業創業者で、今もトップとして鹿児島の外食産業を牽引している寿福一隆さんは、どんな思いで、経営を続けてきたのか。
富士ゼロックス鹿児島前社長の嶋田光邦氏が聞きました。


じ粉ものでも、パンよりうどんの方が好きだった

嶋田氏 昭和50年に「ふく福」を立ち上げられましたが、それまでは何をされていたのですか?
寿福さん 大学卒業後、鹿児島のテレビ局の採用試験受けたんですが、ダメで。就職先が見つからなくて困っていた時に紹介されたのが、イケダパンでした。パンとうどんは、粉つながり。イケダパンで勉強させてもらって、粉の価値観がわかったんです。
パンよりもうどんを選ばれたのは、もうかるからですか?
寿福さん そうです。利益率の高さです。ダイエーが宮崎に進出した時、イケダパンも出店しました。私は店長で宮崎に行ったんです。同じフードコートに6~7社入っていて。店長会議で各店舗の数字が上がるわけですが、うどん屋さんが一番利益率が高かったんです。だから、僕は脱サラする時は絶対に、うどん屋をやろうと思ったんです(笑)。 パンは原価率が高いんです。どうしても、砂糖やバターを入れるじゃないですか。うどんは、水と塩だけですからね。ただ、イケダパンに勤めていた時から、うどんは好きでした。福岡出張でも、ごはん粒は食べず、うどんばかり食べていました。おいしかったんですよね。
嶋田光邦

次ページ>> 僕は優柔不断、だからこそ、いろんなことを試してきた

さつま伝承をつくるにあたり

きっかけは偶然ですが、素晴らしい内容になる気配を感じましたので「薩摩の地で営む経営者に向けてメッセージ」「薩摩、鹿児島そしてこの郷土に伝えたいこと」を語り手の皆々様からメッセージとしていただくことにしました。
更新は不定期ですが、貴重なお時間を割いていただき語り手に語っていただいています。ご期待下さい。
聞き手である富士ゼロックス鹿児島株式会社嶋田光邦氏は2013年7月から懇意にさせていただき、経営者として未熟な私を、日夜叱咤激励して下さいます。
このさつま伝承プロジェクトを遂行するにあたり、かけがえのない偉大な先輩であり、親父であり、兄弟であり、親友であるといえる嶋田光邦様に深謝します。

2015.10.20
株式会社エージェントプラス
橋口 洋和