新着

伝承者ご紹介

さつまで
生まれし言葉

聞き手
嶋田光邦について

さつま伝承
プロジェクト

お問い合わせ

新着

「鹿児島人には、“ぼっけもん”のDNAがある。さあ、勇気をもって、世界に飛び出して!」

門田 晶子

語り手
門田 晶子 合同会社 Go! Kagoshima 代表

鹿児島弁で、勇敢、恐れない、という意味の「ぼっけもん」。
門田晶子さんは、まさに「ぼっけもん」だ。
高校1年の15歳で渡米、通算21年間アメリカで過ごし、テレビ局に就職して管理職も務める。2006年の帰国後は、祖父が創業した渕上印刷株式会社に入り、社長として会社の舵取り役に。鹿児島では数少ない女性経営者として2010年から2016年までトップを担った後、家業を離れ、次の人生のステージに進む。
今、故郷と世界をつなげる架け橋になりたいと、「Go! Kagoshima」という会社を立ち上げ、鹿児島の企業の海外進出の手助けをしている。
門田さんは48歳の今も、少女時代の気持ちそのままに、恐れず、勇気を持って前進していく。そんな「ぼっけもん」な彼女が、故郷の未来に届けたいメッセージ。富士ゼロックス鹿児島元社長で、現在は企業のマーケティングの指導などに携わる嶋田光邦氏が聞いた。


鹿児島とアメリカの違い
鹿児島に帰って、渕上印刷での10年間はいかがでしたか?
門田さん 面白かったです。30歳代後半にして、日本での社会人初体験。新卒の感覚で、敬語とか、サラリーマンの掟みないなのを習得しました。
日本の企業文化って、しがらみで動いてしまっている。
新しいことをするのは、大変じゃありませんでした?
門田さん 古い企業文化って、なかなか壊せません。面倒くさいことを、いちいちやっていることが多い。そこを突っ込むと、「突っ込まないで下さい」と言われる。わからないことを、わからないままやっているんだろうな。そう思うことが多々ありました。同じようなことが、会社だけでなく、経済界の集まりなどの場面でもあって。いちいち指摘しても、うざい人になってしまって終わるので、最初の何年かは黙って、おとなしく観察していました。当時を覚えている人は、「そうじゃないだろ!」と言ってますが(笑)。
門田 晶子
アメリカのテレビ局時代と比べると、仕事のやり方が全く違う?
門田さん 仕事のやり方は、人それぞれにあっていいと思います。でも無駄が多い、効率が悪いせいで残業が多くなって家に帰れないのは経営の問題だと思うんです。今、仕事の生産性について言われていますよね。でも「どうしたら生産性を上げられるの?」といろいろ変えようとしても、なかなか変われない土壌があるんだなあと思いました。それがジレンマでしたね。
その土壌って、何だと思われますか?
門田さん 守り過ぎて、弊害になっているのです。歴史や伝統を守るといいますが、守るだけが美しいのではない。私が思う「守る」とは、進化するために守りつつ、前へ進むということ。鹿児島の人たちは江戸末期から明治維新にかけて、西郷さんや島津さんらが行った偉業を、自分たちがやったことのように錯覚している。今の人たちは故郷の歴史や伝統を誇っているわりに、自らは何もしてないし、どこにも行っていない。それでいて、出る杭は打つし、プライドだけは強い。そんなことが、目につくんです。でも、このことを言うと、怒る人たちがいっぱいいるので、普段はおとなしくしています。言えと言われたら、バンバン言うんですけどね(笑)。
門田 晶子

次ページ>> 女性だけが活躍すればいいわけじゃない

さつま伝承をつくるにあたり

きっかけは偶然ですが、素晴らしい内容になる気配を感じましたので「薩摩の地で営む経営者に向けてメッセージ」「薩摩、鹿児島そしてこの郷土に伝えたいこと」を語り手の皆々様からメッセージとしていただくことにしました。
更新は不定期ですが、貴重なお時間を割いていただき語り手に語っていただいています。ご期待下さい。
聞き手である富士ゼロックス鹿児島株式会社嶋田光邦氏は2013年7月から懇意にさせていただき、経営者として未熟な私を、日夜叱咤激励して下さいます。
このさつま伝承プロジェクトを遂行するにあたり、かけがえのない偉大な先輩であり、親父であり、兄弟であり、親友であるといえる嶋田光邦様に深謝します。

2015.10.20
株式会社エージェントプラス
橋口 洋和